自立を育てる
「スポーツを通じて人として大切な心,精神を学ぶ場」
「健全な精神は健全な肉体に宿る」
身体がひ弱だと心は強くなれない‼
スポーツを通じて自立を育て、人として大切な礼儀、挨拶、返事、集団行動、コミュニケーション能力、上下関係、逃げない、諦めない、やり遂げる、協力する精神を身につける。身体を鍛え心を鍛え、子供社会の中で先輩後輩を学び、教えられる立場、教える立場を学び、リーダーシップを育てる。
人としての教育、礼儀、生活態度等スポーツ選手として強くなるだけでなく、人として世の中の役に立ち尊敬される人となり、社会に出た時に世の中を力強く生き抜く精神を養う事を目的としています。
練習では集団行動を大切にしみんなで協力してやり遂げる事を学んでいます。クラブでは上下関係を学び言葉使い、態度、目上を敬う、年下の面倒を見るなど今の少子化で学べない事を子供集団を通じて学んでいます。
TEAM ISHIBA JAPAN総監督 石場 隆雄
令和2年4月よりTEAM ISHIBA JAPAN石川として活動させていただくこととなりました。
3月までは石川県の大徳ジュニアバドミントンクラブとして長年やってきましたが、新チーム設立としてTEAM ISHIBA JAPAN 石川として東京本部、長野支部の皆様と一緒に子供達の育成に携われること心より感謝申し上げます。
約30年以上大徳ジュニアとしてやって来ましたが、新チーム設立となった経緯は 数年前にこちらの総監督である石場監督及び日本体育大学バドミントン部の総監督を永きに渡りご指導されていたことは勿論存じ上げていたわけですがご挨拶程度のものでした。
ある時お話をするきっかけがあり、その後度々試合などでお会いするようになりました。これまでの石場監督ご自身の経験、実績、そしてジュニアでの選手育成、結果などを詳しく知ることになりました。
少しずつお話を聞くたびに、こんなに素晴らしい指導者がいるのだなと凄いと感銘を受けました。
しかしながら自分が同じことをできる訳なく、聞いて勉強をしよう、まず自分の意識改革が必要だと思いました。
ジュニアに対する話を深く聞けば聞くほど自分のチームとの差が広がるばかでそんな時、昨年前の秋に練習に参加させて頂く機会に恵まれただただ圧倒されました。
バドミントンの技術、指導法などどれを見ても細かくわかりやすく、この指導を受けている子供達は幸せ者だと思いました。とてもわかりやすくて理論的で流石日体大を指導されていた方だと思いました。
そして何より挨拶、礼儀、自立、人としての教え全てに感銘を受けました。
イシバジャパンの練習参加をした時に子供達の目や練習に対する姿勢に驚いたのです。
当時2年生だった子かと思いますが、整列をした時にフラフラせずきちんと立っている、ちゃんと大きな声で返事をしている、審判もできている、掃除もしている、みんなを励ます声までかけている。こんな小学校2年生は見たことがありません。
指導の仕方次第でこうなれるんだと思うと、感動している場合でなく、何とか自分のチームを立て直したいに気持ちがなりました。
石場監督に秋庭コーチ、どちらもジュニアに真剣であり子供達に正面から向き合い深い愛を持って接しているんだと感じました。
それからバドミントンが強いだけではなく、人として礼儀、挨拶、思いやりなど、イジメをしない、イジメを受けたとしても負けない強い子を作るという石場監督に同意します。
そして自分のチームも自立をし成長して欲しいと願い、本気で昨年の秋に石場監督に「TEAM ISHIBA JAPAN」にしていただくようお願いをしました。
お名前を名乗らせて頂く以上中途半端になることなく本気の覚悟を持って子供たちの指導に当たりたいと決意を新たにしています。
2020年春からはチームイシバジャパンとして活動するにあたりバドミントンへの意識向上とともに、挨拶、返事が出来る子、思いやりを持ち、感謝を忘れず、自立した子に成長するよう指導にあたりたいと思っております。
東京本部、長野支部を見習い少しでも両チームに近付ける様に子供達と共に頑張ります。
石場監督、秋庭コーチ、長野の小林監督、新海代表、イシバジャパン関係者の皆様には今後ともどうぞご指導のほどよろしくお願い致します。
TEAM ISHIBA JAPAN石川 監督 松居かおり
2019年 BWF世界ジュニア選手権 女子シングルス
郡司莉子優勝 の快挙!!
チームイシバジャパンで年長さんから中学3年生迄約10年間正しい基本と世界に通用する技術を磨き育った郡司莉子が高校2年生ながら見事に奥原選手、山口選手に続き5年ぶりのジュニア世界チャンピオンになりました、沢山の方の応援のお陰で心から感謝申し上げます。
チームイシバジャパンのクラブは初心者から人間形成を基本に自立を目的に育てるクラブです。 強い選手が出るとクラブに対するハードルが上がってしまい入りづらいと思われがちですが決してそうではありません。どんなに強くなる子でも初めは初心者でありラケットに当たらない所から始まります。どんな子供達でも入る事が出来るクラブですのでご安心ください、体験に来て頂けると上手い子、下手な子、障害を持った子まで様々な子がいるのでわかって頂けると思いますし自分でも出来ると思って頂けると思います。
人間形成を基本にしながら強くなる秘訣、諦めないやり続ける要素があるのです。
人間形成を磨く事で精神が鍛えられ本当の強さを身に着けるのです。
イシバジャパン総監督 石場 隆雄

AERA KIDsの本に紹介されました。
とても素晴らしい本です、子育てでどのように子供を導いていくのか生活習慣のことだったり小学生の人間関係だったり、読む価値がある本です。
子供も親も生涯学びの場です、大人になったから学ばなくてよい事はありません。
常に疑問を持って興味心を持っていなければ時代に正しく前に進む事が出来ません。
沢山の本を読む事は本当に大切な事です、そうした本を読みやすいようにどうしたら良いかなども書かれています。